アルベンダゾール200mg
エキノコックス症(包虫症)の治療に用いるお薬です。 有効成分として最近抗がん作用があると報告されているアルベンダゾールを配合しており、それを目的にも服用されています。
最安値を販売ページでチェック
感染症・抗生物質の薬一覧はこちら
アルベンダゾール400mg
アルベンダゾール400mgは抗寄生虫薬です。 服用することで体内の寄生虫を殺すことができます。 また、最近では抗がん作用も報告されており、そちらを目的としても服用されています。
最安値を販売ページでチェック
感染症・抗生物質の薬一覧はこちら
個人輸入代行サイトを利用することで、アルベンダゾールを通販でお取り寄せすることが可能です。
アルベンダゾールの概要
アルベンダゾールはイギリスのグラクソ・スミスクライン社で合成されたベンズイミダゾール系の駆虫剤で、エキノコックス症(包虫症)の治療に用いられるお薬です。
エキノコックスとは寄生虫の一種であり、主にキツネに寄生します。
排出されたキツネの糞便に含まれるエキノコックスの卵が、何らかの原因で人の口から入ることで感染し、エキノコックス症(包虫症)を発症します。
日本では主に北海道でみられる病気となっています。
人の身体に入ったエキノコックスの卵は、腸で幼虫(包虫)となり肝臓で増殖し続け、数年~10数年後に重い肝障害を引き起こします。
アルベンダゾールを服用すると、寄生虫の微小管形成を阻害し、エネルギー源となるグルコースの取り込みを妨げる作用により、包虫の成長を抑制する効果が期待できます。
また近年では、アルベンダゾールはがんの治療にも有効であるという報告があり、抗がん剤にも配合されるようになっています。
アルベンダゾールの服用方法
通常、成人は主成分アルベンダゾールとして200mgを、1日3回食事とともに服用します。
28日間服用を続けたら、その14日間は休薬します。
飲みにくい場合には、かみ砕いて飲むこともできます。
飲み忘れに気が付いた時はできるだけすぐに服用しますが、次に飲む時間が近い場合は1回抜かし、2回分をまとめて飲むことは絶対にしないでください。
アルベンダゾールの副作用
アルベンダゾールの副作用として報告されているのは、主に次のような症状です。
- めまい
- 頭痛
- 吐き気・嘔吐・腹痛
- 肝機能値の異常
- 貧血
- 発熱
- 脱毛
- かゆみ・発疹
これ以外にも稀に血液や肝臓、皮膚の重篤な異常が起こる可能性があります。
アルベンダゾールを服用して身体の異常を感じた場合には、速やかに医療機関を受診するようにしてください。
アルベンダゾールの注意事項
肝機能障害や黄疸が現れることがあるので、服用中は定期的に肝機能検査や血液検査を受ける必要があります。
妊娠中は服用できません。
治療中と治療が終了してから1か月間は、確実な方法で妊娠を避けてください。
また他のお薬を使用中の方は、アルベンダゾールを服用する前に医師や薬剤師に伝えるようにしてください。